自粛要請が出てるので、
もう行かないと決めていたが、
行ってしまった。
※先日、沖縄をキャンセルしたのに。
それも熱海、目的はMOA美術館でした。
前から一度行ってみたかったんです。
尾形光琳の紅梅図屏風を見たかったですが、
この日は展示されておらずでした!
でも、良かったですよ♪
日帰りツアーでしたが、これが使い勝手が良くなくて、
例えば料金ですが、
東京から熱海の普通車(グリーン)往復、MOA入場券、東海バス周遊券で
7,200円⇨4,680円(地域クーポン1,000円別)でした。
はっきり言って、gotoでなければお得感ゼロです。
理由として
①東京⇄熱海 乗車券 3,960円
②MOA美術館 入館券 1,600円
③熱海⇄美術館 バス代 340円
④グリーン券 2,000円 (通常の座席が空いてるし、必要なし。)
計7,900円が7,200円
JR東日本さん、7,200円って高くはないけど
割引感もないと思います。
だって、割引いて700円だよ。
東海バスの周遊で熱海各地を回れって!?
こんなに本数少ないのに?
しかも、バスの運転手さんにチケットを見せたら、
それはバウチャーだから受付でパスと交換してって〜
出発時間の5分前だよ言われたの。
結局、美術館からの帰りは下りだから
歩いたから170円分しか
パスは使わんかったけど。。。なんだかな😢
自宅から熱海に行くのでしたら、
新宿から小田急(普通)を使う方が
いくらか安いし。。。
のっけから愚痴ばっかりですいません。
だって、今年はコロナの影響で国内を中心に旅しており、
他のJR各社はあの手この手の割引切符やクーポンで
頑張ってましたよ。
絶対、通常価格なら買いません!(あくまで個人の感想です。)
さて話を戻して、館内に展示してあるものは
浮世絵が中心でした。
また創設者の方の製作物も展示されていました。
普段、西洋画を鑑賞することが多いので
新鮮でしたね。
また写楽の大童山土俵入も良かったです。
※美術品の写真は製作者を尊重し撮らない主義なので、
ありません(すいません)!
また館内は凄い建物です、豪華です。
金の茶室のレプリカや能楽堂もあって
また、本館の外には飲食施設があるのですが、
日本家屋など立派です。
例えば大磯にあった三井家から移築した
茶室、門などが点在し、
上の写真は尾形光琳の生家を復元したものがあり、
飽きさせません。
さて、美術館を後にし
さっきも書きましたが、
1時間に2本しかバスがないので、
テケテケと熱海駅まで歩きました。
行きでは分からなかったですが、
ほぼ駅の裏側の山の上にあり
15分くらいで着きました。
でも、さすが熱海。
坂が多くこれでは
下りはいいけど
登りはしんどくて
車は必須かなぁ〜と。
老後の転居先として考えていましたが、
ちょっといろんな意味で厳しいかなと。
大島が見えますね。
やっぱり、東京都でも静岡からの方が近いし大きいね(当たり前か)
でもって、お昼は
gotoのクーポンの発券が日帰りの場合、
お昼12時をまわらないと交付されないので、
駅前地下の食堂でアジフライ定食を食べました〜
お値段は700円、観光地の熱海にしては至極真っ当なお値段。
まぁご飯が少ないですが、美味しかったです。
でも、シェフが一人で奮闘されていて
ホール(たぶん奥様)に対し、ピリピリ感がビシバシ伝わり
落ち着かなかったです( ̄▽ ̄;)
そんなこんなで
自宅へ早々に戻り
近くのバルで
ワインをひっかけ、就寝zzz
さみし〜クリスマスイブでした!