いつとは記載しませんが、
群馬(いえ日本)の名湯、
草津温泉に行ってきました。
※一人旅で誰とも(旅館以外の方除く)喋らんので
コロナ対策バッチリ^^;
最寄駅からJR赤羽駅まででまして
「湯けむり草津号」に乗車
旅のお供はビール🍺
泊まり明けのため途中、爆睡
車窓はいつもと違っていました〜
八ッ場ダム、運用開始したんですね、
駅の位置は変わってませんが
側道は大幅に変更されておりました。
こちらの宿にお世話になりました。
「お宿木の葉」さんです。
外観は木板で趣あります。
向かい側に「季の庭」という高級宿があります。
お風呂などは共有ですが、フロントは別です。
廊下は畳敷ですので、
スリッパはありません。(ほんのり暖かいので、多分床暖)
一人なのに(しかも中年男子)、
床じきツインです。
が
早速お風呂へ♨️
中庭に雪が積もって、美しいですね♪
見惚れていると変なオジさんなので
素早く写真を😅
お風呂は撮影禁止なので、写真はありません。
が、良かったですよ。
草津には毎年訪れておりますが、
種類(サウナ、岩盤浴もあり)は豊富だし
露天風呂は広いし最高でした。
って、ここまでは褒めました。
この後は食事です。
食事処にて夕食です。
当初は「木の葉」の雲海でしたが、
コロナの影響なのでしょうか
高級宿の方の「遊山」でした。
食事時間はチェックイン時に求められ、
基本的に変更はできません。(なんで?)
スタイルはこのあと紹介します弁当箱(二重)の
前菜とメインの陶板焼き(ご飯は五穀米などチョイス可とすいもの)。
その他の副菜は20種類からオーダー(本当はハーフバイキングでしたが、コロナで中止)と1時間制限付きの飲み放題。
前菜は普通。
メインは上州豚(季の宿の方は牛か?)
こっから苦言をとうとうと述べます。(不愉快の方は飛ばしてください。)
文句①
陶板の火力が弱すぎで4回ほど変えてもらいました。
文句②
副菜ですが、味がほぼどれも同じ。
これ、業務用ですがって漢字のものばかり。
口コミにも食事については評価が低かったので、
あまり期待していませんでしたが、
価格(宿泊料金)の割にこれはヒドイ〜
文句③
個室形式でオーダーの都度(ファミレスなどのボタン形式)、
給仕の方を呼ぶのですが、
人数が少ないのか、いつも慌てている感じ(悪くないのですが、こちらが恐縮してしまいますし、居心地が良くないです😰)
文句④
極め付けはこのデザート。
プリン、ババロア、饅頭、ロールケーキです。
業務用スーパー(又は100均)で買って来たのって感じ!!
こんな不味いお菓子(デザート)、普段外もせんわ!!
文句⑤
朝ごはん、ほぼ普通の味。
ご飯は少なめのおしつで出され、
おかわりしましたが、これ残飯の寄せ集めっていうくらいの質の
お米が出て来ました。
さておき、まず
ネギトロ(赤身に脂を混ぜた加工品)が出て来たのは、
ほんとにビックリした(ここは山奥だよね、そもそもなんで朝に生魚系)
一番ダメだったのは、
鯵の陶板焼き。
昨日の豚以上に火力弱すぎ。
給仕の説明では15分焼いてねとのことでしたが、
時間がかかり過ぎで、食事終わってしもうたわ!!
個人宿ではないので、コロナ禍で経費を削減して乗り切ろうと
するのはやや理解!?しますが、
お客の指向(この値段を出す意気込みなど)とニアミスかなぁ〜
てな感じの宿でした〜
もちろん、再訪(季の庭も)はありませーんね。